ごはん × スープ × スイーツ 1つで3役!?
玄米しるしる1袋 (20g)
ごはん × スープ × スイーツ 1つで3役!?
玄米しるしる1袋 (20g)
■ タイプ | 粉末を溶かして飲むタイプ |
---|---|
■ 内容量 | 1袋 (20g) |
■ 通常価格 | 240円 |
■ 賞味期限 | 製造日から1年 |
※次回入荷未定 |
焙煎玄米粉、黒糖、三温糖、でん粉、生姜、塩
「おばぁが飲むやつ」「小さい頃、熱出した時に飲まされてた」「近所のおばちゃんがよく作ってくれて、学校から帰った後のおやつだった」「お米なのになんでこんなに甘いの?」 昔懐かしいイメージの健康ドリンク「げんまい」。スーパーやコンビニ、自販機でも瓶詰めや缶で販売され、黒糖味だけでなく、よもぎ、ウコン、紅芋など、沖縄ならではの薬草も加わり味のバリエーションも増えていますが、健康街道まっしぐらな味になんだかクセがありそう!?「身体に良さそうだけど」「嫌いじゃないんだけど」「飲んだら美味しいんだけど」なぜだか手が伸びていかない…
まだ沖縄の人に発見されていない玄米ドリンクの魅力がある!?イーノが再発見した魅力を紹介します。
「玄米を飲む???」見たことも考えたこともない、まったく未知の奇想天外な話。お米を飲む?日本酒ならわかるけど… 何をどうやって玄米が飲めるものになるか、最初はまったくイメージできませんでした。
●40代の先輩に聞くと「冷えたげんまいが学校から帰ったあとのおやつになっていた」そう。なるほど、飲んでみるとお汁粉みたいなとろ〜り食感。黒糖がたっぷり入ってほんのり甘さに元気が出る。
●玄米っていうお米の存在感はほとんどなく、でもちゃんとおなかに満足感。70代の先輩からは、子どものおやつとしてだけでなく、風邪気味のとき、病気のあとの「回復食」として作られていたと教えてもらいました。
どうして玄米を飲む文化が沖縄で生まれたんだろう、田んぼ見ることはほとんどないのに…と不思議に思っていました。伝統的な綱引き行事が盛んなある地域の区長さんに聞いてみると「米はもともと南の作物」「東南アジアから黒潮に乗って伝来」「インド、中国、朝鮮半島を経て九州、そして沖縄…」など諸説あるようですが起源を教えてもらい、びっくり。
図書館や歴史センターでいろんな市町村史を調べたり、昔の農具などから手がかりを探しました。神話でも伝えられている稲作発祥の地(沖縄本島南部の南城市百名)へも行き、旧暦1月に行われる田植えの儀式『親田御願(ウェーダウガン)』を見学。ブログや会社で発行の新聞で紹介させてもらいました。
「昔はね、ミキサーなんてないでしょ、だから玄米を乾煎りしたあと、石臼ですって、それから鍋に入れてたのよ」。手づくり玄米をもらった時、あまりの美味しさに感激しつくってみたくなりチャレンジ。ミキサーはなかったので、すり鉢で玄米を粉々にしたのですが…
腱鞘炎になるかと思うほど難儀でした。写真の状態になるまで40分以上かかり、疲労困憊。むかしの人はこんなに大変な思いをしていたのか… 美味しいのには手間ひまかかるわけですね。
炭水化物中心、栄養バランスが悪く、体力が持たなかった方におすすめ。パスタやパン、うどんなどの炭水化物は一時的にはすぐにお腹がふくれるけど、逆にお腹がすくのもすぐ。テキトーに済ませた昼食の日には間食も多くなってしまいますが、そんな時はお菓子ではなく「玄米しるしる」。カップ1杯のしるしるで自然と満たされ、間食がストップ。帰るのが遅くなってしまった夜、夜食にもこれならヘルシーでちゃんと栄養もとれる。ヘルシーなおやつになるだけでなく、食事代わりにもなるほどの満足感。食欲がないときにも、これならすーっと飲める。玄米ドリンクは【ごはん × スープ × スイーツ】1つで3役もあるすぐれものです。
【しるしるラテ】
牛乳(もしくは豆乳)に玄米しるしるを粉末のまま混ぜてシャカシャカとミックス。10秒で簡単玄米ラテができあがり。小腹が空いてチョコやコーヒーに手が伸びそうなところ、しるしるラテは1杯で満足感。
【しるしるカレー】
あまり糖質はとりたくないけど、どうしてもパスタやうどんが食べたくなってしまう時や、夜食に。温めたレトルトカレーを混ぜるだけで、ごはんは食べていないのに、玄米カレーに。気づけば炭水化物を食べたい気持ちがどっかに消えてます。
【しるしるフロート】
PMSで頭痛がきつい時、気分が悪く食欲減退。ごはんは食べられないけど、口あたりのいいアイスをしるしるに混ぜて。何も食べられないけど、これなら食べられる。
玄米しるしるを取り入れるようになり、不思議なことに18時まで体力が持続するようになりました。間食もほぼなくなり、そのおかげか、お腹周りもスッキリ。「痩せた!?」とも言われるように。いつの間にか、今まで偏っていたパスタやうどんなどの炭水化物を食べたいと思うこともほとんどなくなりました。
(30代 沖縄県 女性)
・仕事で遅く帰ることが多く、買い物に行くのもごはんを作るのも面倒だけど、ちゃんと栄養はとりたい方
・どうしても炭水化物が食べたくなっちゃう「ラピパパ」の時(※ラーメン、ピザパスタ、パン)
・頭痛と吐き気で食欲がない、PMSがつらい方
・口寂しくて、お腹は空いてないのにコーヒーやチョコ、など甘いものについつい手が伸びてしまう方
この商品レビューは、商品を1~7日間お試しいただいた方が実際に感じたコメントをお客様ご自身で入力いただいております。
※個人の感想であり効果効能をうたうものではありません。