
Tucked away in the quiet streets of Shuri, Naha, a small home kitchen is filled daily with the scent of simmering vegetables, earthy Okinawan herbs, and the positive vibes of someone cooking with their heart. That someone is Rina, the owner of Shimamidori.
Rina is an Okinawan native with a passion for sharing her love of Ryukyuan cuisine and vegetables grown right on the island. Rina had heard about our turmeric project and was excited to experiment incorporating e-no turmeric in her creations. After dropping off some raw turmeric and trying her delicious bento, I wanted to know more! Here’s what the woman behind the bentos shared with me.
What inspired you to open a bento shop in your home?
I used to work in a restaurant that specialized in Okinawan ingredients, and I also worked as a private chef for busy customers. Over time, I felt a deep desire to create something of my own—something more personal.
I wanted to provide seasonal, highly nutritious bentos and side dishes using Okinawan vegetables and ingredients. My passion is making people happy through food, and there’s something very meaningful about doing that with local flavors.
I also teach Ryukyu cuisine to visitors who come to Okinawa. I believe that sharing food is one of the best ways to show the beauty of Okinawa to the world.

Shimamidori is such a charming name. Could you tell us the story behind it and why you chose it?
Thank you! I love Okinawan greens and vegetables. The name comes from that love—“Shima” means island, and “Midori” means green. Together, “Shimamidori” reflects my focus on fresh, local, healthy Okinawan food. It’s a name that connects nature, tradition, and nourishment.

How would you describe the concept or philosophy of Shimamidori’s bentos?
At the heart of it, it’s about celebrating Okinawan food and health. I focus on seasonal ingredients and home-cooked dishes that are good for the body and soul. Every bento is made with care, using local produce to create something that’s both delicious and deeply connected to Okinawan culture.
Is there something special about the ingredients you use, like local produce or traditional Okinawan foods?
Yes, I usually buy my vegetables from local farmers’ markets. There are so many unique varieties that you can’t find in supermarkets—fresh, vibrant, and full of flavor.
I love using traditional Okinawan ingredients like nigana, island tofu, and purple sweet potatoes. These are ingredients that have been part of Okinawan life for generations, and they carry a lot of history and health benefits.

What is your favorite bento to make?
One of my favorites is a bento with nigana (a slightly bitter Okinawan herb) marinated with Okinawan tofu, paired with a purple sweet potato croquette. The balance of flavors and textures—and the colors!—makes it really special.
If you could make a “dream bento” with no limits—using any ingredients from Okinawa or even abroad—what would it be?
I would love to make a “garden bento”—a bento full of colorful Okinawan vegetables and edible flowers, arranged beautifully like a blooming garden. It would be a feast for the eyes as much as for the palate.
If you’re ever in Naha and looking for a meal that not only fills your stomach but also tells a story, make sure to find Shimamidori. It’s more than just a bento—it’s a reflection of Okinawa’s unique gastronomy and the people passionate about sharing their love for the cuisine and culture.

Be sure to check out Shimamidori’s Instagram page for daily updates and local events information.
沖縄の味をお弁当にこめて:シマミドリの松尾里奈さんに聞きました
那覇市・首里の静かな住宅街の一角。小さな家庭のキッチンからは、毎日ふわっと野菜の煮える香りや、沖縄の薬草の香りがただよい、心を込めて料理をする人のエネルギーが感じられます。その人こそが「シマミドリ」の店主、松尾里奈さんです。
沖縄出身の松尾さんは、島で育った野菜や琉球料理への愛情を、お弁当を通して伝えています。今回は、そんな松尾さんにお話を聞きました。
―「シマミドリ」って素敵な名前ですね。どんな意味がありますか?
ありがとうございます!私は沖縄の野菜や緑が大好きなんです。
「シマ」は“島”、“ミドリ”は“緑”という意味です。この名前には、地元の新鮮で体に優しい沖縄の食材を大切にしたいという気持ちがこめられています。自然や伝統、そして“元気になるごはん”をつなぐ言葉なんです。
―どうして自宅でお弁当屋さんを始めたんですか?
以前は、沖縄食材を使うレストランで働いていたり、忙しい方のために個人シェフとして料理を作っていました。
でもだんだんと、「もっと自分らしい料理を作りたい」と思うようになったんです。沖縄の野菜や旬の食材を使って、体にやさしくて栄養たっぷりのお弁当やおかずを作りたいと思いました。
私は「料理で人を笑顔にする」ことが大好きなんです。そして、それを地元の味でできたら、もっと意味のあることだと思っています。
観光で沖縄に来る方に琉球料理を教えることもあります。食を通して、沖縄の美しさを伝えるのって、とても素敵なことだと思うんです。
―シマミドリのお弁当には、どんな想いがこめられているんですか?
一番大切にしているのは、「沖縄の食と健康を大切にすること」です。
季節の食材を使って、体にやさしくて、どこか懐かしい家庭料理のようなお弁当を作っています。一つひとつ、地元の野菜を使って丁寧に作っていて、沖縄の文化と深くつながった味わいを大事にしています。
―食材でこだわっていることはありますか?
はい、野菜はできるだけ地元の農産物直売所で買っています。スーパーでは見かけないような、珍しくて新鮮な沖縄の野菜がたくさんあるんです。
たとえば、にがな(少し苦味のある沖縄の薬草)や島豆腐、紫いもなど、昔から沖縄で食べられてきた伝統食材をよく使います。体に良くて、沖縄の歴史がつまった食材ですね。
―作るのが好きなお弁当はありますか?
にがなと島豆腐をあえたおかずに、紫いものコロッケを組み合わせたお弁当が好きです。
味や食感のバランスも良いし、色合いもすごくきれいなんです。とても特別なお弁当になります。
―夢のお弁当を作れるとしたら、どんなお弁当を作りたいですか?
沖縄のカラフルな野菜や食べられるお花をたっぷり使って、まるでお花畑のように美しく盛りつけた「ガーデン弁当」を作ってみたいです。
見ても楽しいし、食べても美味しい。そんなお弁当が理想ですね。
―那覇に行くことがあれば…
もし那覇に行くことがあったら、ぜひ「シマミドリ」に立ち寄ってみてください。ただの「お弁当」ではなく、沖縄の味と物語がぎゅっとつまった特別なごはんに出会えるはずです。
「しまみどり」のインスタグラムでは、日々のお弁当情報や地元のイベント情報などを更新しています。ぜひチェックしてみてください。
コメント